塩梅・・を例えにするとワカリヤスイのかな「辛口の説明」は・・。

最近・・・

若手の飲食店さんからの質問で多いのが「辛口の酒・・と、言われるお客様が多いのに

有名銘柄は旨口系が多くて どっちを呑んでも美味しいと言う。

いったい・・何が好みなのかワカラナイ・・」です。

 

そもありなん・・。

極論すると「一定の基準以上の酒なら お客様は何でもイイし いろんな銘柄を呑みたい。

だから・・思い入れや絶対基準が無いなら カテゴリーを三種に搾って 銘柄を出さずに

出してみようか ??? 」なんて提案してます。

でないと・・・「絶対に無いブランドを注文するよ。

ウチにも無いと思って来て(ありますよ・・)何て答えると

(また 来まぁーす)って 帰っちゃう お客もいるからね。

何が目的なのか ??  だいたいワカルけどね(^o^)

どうも この話しで 気が晴れるようです・・。

こんな やり取り・・結構 多いんです。

 

CIMG6575

 

飯田市の中心市街地に「三吉野」という お店があります。

餅菓子と炊飯寿司を看板にして地域に愛される店です。

私はココの「豆大福」が絶品だと思っています。

特に塩味の塩梅が絶妙です。

 

塩味の酸味で旨味を引き出す。

塩味って本当に難しいし 感覚的なモノだと思います。

ラーメンも「塩ラーメン」の美味しいのに当たる事は ほとんど無いですし・・。

 

これは「辛口の説明」に使えるかな・・。

甘くもなる・辛くもなる・旨くもなる・酸味も引き出す。

 

製造過程・テクニカルの部分に置いての説明は「蔵元さん」からして頂いた方が良いし

技術的な正しい説明では無いにしろ

感覚的に解り易い説明はないか ???

 

塩梅(あんばい)・・・

和物は和物で説明するのが良さそうだ。

そして・・「トナリの芝生が青いと見えるウチは地に足が付いてない証拠」だと、

いつかは 言って上げた方が良いのかと・・・

思うフリして馬耳東風(^o^)

 

 

コメントを残す