俺の話を聞け

42年目に突入・・

12月12日は当店の開店記念日です。
昭和48年の「この日」に現在の場所で食品を中心とした「いわゆるヨロズヤ的」な店舗として開業しました。
私が10歳の時です。

 

創業は その半年ほど前でした。

父が脱サラして勤めていた会社の「地域の販売部門」を暖簾別けして頂いたカタチです。

ですので、電話番をしながらの自宅が必要だった訳で市街地の近くならドコでも良かった様です。

今でこそ「住宅密集地」ですが その頃は「野中の一軒屋」。

親族でさえ「こんな場所で大丈夫か ??」と言われてましたから・・。

夜になると恐いくらい真っ暗で 風の音が「オオカミの声」ほど恐くて。
それでも「開店の日」には「たくさんの方」が見えて頂いたのを憶えております。
私は幼い頃より・・他人と話しをするのが「恥ずかしくて・・」いつも逃げてました。ですから「客商売なんて絶対無理・・」。挨拶するのさえ恥ずかしくて 社会人になってからも「オマエサンは挨拶もろくにデキンのか・・」と言われてましたから・・・。
将来は「人と顔を合わせなくても良い」職人さんになろう・・と、思ってました。

 

 

それが・・なぜか、自分でも・・。

必要に迫られてと自分が変らないと何も始まらない・・と、当たり前の事に気が付いてからです。

今では心臓に毛が生えていると、思われてる様ですが 内心はビクビクの小心者です。

我が家は家系だけは古くて 私で十五代目だそうです。

しかも代々、職業が違う様です。

解っているだけで・・・

父はサラリーマンから開業。

祖父は役場の職員。

曾祖父は大工の棟梁。

 

野中の一軒屋の回りにも 所除に家が立ち始めた頃、近所に家を建てている 年輩の大工の棟梁さんたちが よくウチに顔を出して こう言って下さいました。

「私は加藤さんの おじいさんにお世話になった弟子です。厳しく育てて頂いた恩は忘れてません」と。

私が頑固なのは・・・そのせい なんだと思います。

そして、有り難く思っています。

 

 

丸41年が通過して 42年目に入りました。

昨年の40年の節目には「いろんな用意」をしていたのですが、

その前夜に業界を揺るがす大事があり それどころでは無くなりました。

次の50周年こそ・・。

もっと自分のやりたい事を具体化して行きます。

 

ジュリーが居た時代・・

 

 

 

 

img_0

唐突ですが・・・

得意先に入って行くと BGMで ジュリーが掛かっていました。

♪ あなたぁーに今夜はわー ワインを振りかけぇー・・・

これが・・耳から離れない・・。

 

彼のグループが解散して 私が中高生の頃が絶頂期だったと思います、ジュリーと呼ばれたオトコ 沢田研二さん。

好きなタイプの芸能人・・・では無かったです。正直・・。

ところが、最近 やけに イイなぁーと感じてます。

この時代が良かったのか ?

彼が才能溢れたスターだったのか ??

私には解りませんが ちゃんと耳に残ってる歌謡曲全盛の時代。

 

♪ あなたぁーに今夜はわー ワインを振りかけぇー・・・

酔わせたい 酔わせたい  酔わせたい  あぁー あなたをぉーー・・

 

と、POPに書いたら ワインが売れた・・。

律儀なオトコ、来店・・。

まっ、師走に入ったから もうイイでしょう・・。

 

11月の中旬、ある蔵人が「カワイイ奥様、今年生まれた娘」と一緒に私を訪ねてくれました。
以前より「ずっと知ってる・・」も 限定ブランドの取り引きはありません。

それまでも、試飲会で顔を合わせたり・蔵にも伺った事もあり。
今年になって蔵元を招いてのウチの「猪口の会」に お客様として参加してくれたり。

どうやら「その会のアト・・」で彼の態度がガラッ・・と変りました。
普段の態度と「猪口の会」での私の 言動と仕切が普段とは違う事で・・
解ってくれたのかも知れません。なんて、こっちが勝手におもっているだけですが・・・。

 

蔵元さん・・
は、過去からの負債の蓄積でドコも苦しんでいます。
それでも、十四代の「高木酒造」さんの頃からでしょうか、旨い酒を造り
認められれば「いろんな夢を掴み取る事がデキル・・」現実を目の当たりにして、

蔵元の子息・子女が杜氏という立場で酒造りに関わり、成果と結果を出して 次々とスターを生み出してきました。
決して「逃げる事の出来ない背水の陣の中で・・」。

 

その中で「オーナー一族ではない・・」杜氏でも無い「一蔵人の発信力」が ココまで蔵の評価を換えた「希有なケース」が「その彼」が元居た蔵元でした。

地域を巻き込み、田舎を活かした発信と 年々 精度の上がる酒質に驚異すら感じてました。
今年より・・・彼の蔵が、
地元の優良企業の傘下に入る事により「私としては彼の夢が更に膨らむもの・・」として歓迎すらしておりました。

 

ただ・・
結果として、彼は「自分が育てて来たブランドから決別」して 友好関係にある県内の先輩の蔵元へ「退職して移籍」という事になりました。

その報告と挨拶に わざわざ時間を作って来てくれました。
いろんな人の見方がありますが「どっちが良くて、どっちが悪い・・」という眠たい話しではありません。
サラリーマン・・・
として勤めた以上は「早い遅いはあるにせよ いずれは退職しなくてはならない・・」だけの事ですから。

移籍する蔵元は 当店とも取り引きのある蔵元さんですが、結果として「今までよりも濃い関係」となりそうです。
ここまで書けば・・・業界関係者なら「誰の事を言っているのか・・」解るかと思います。

 

すぐに そういう事を書かなかったのは彼への応援です。
他人様の動向を時系列で書き立てるくらい「無神経な事は無い」と思ってます。
師走に入って「彼も完全に次のスタートを切った・・」だろうし、私も必ず顔を合わせる事になるだろうし、
蔵見学に行けば「お客様が顔を合わせた時に驚かない為の予防策」です。

礼を以て律する。
また、彼に「当たり前の事を教わりました・・。」

これからも よろしくお願いします。

蔵巡りの日

番外的なモノは除いて・・・
オフシャルとしては ココ10年間は「新酒第一弾・・」として 大信州 槽場詰めをズッと押してきました。

まっ、最初は「誰も知らない酒」を知名度の低い酒屋が紹介する訳ですから「誰にも相手されない・・」に近かったんです。
でも、「俺は正しい事してるんだ・旨いのを紹介してるんだ・・」の想い込み(そうで無ければやってられないや・・」)だけです。

不思議なもので「定着して認知度が上がってくれば・・」ちゃぁーんと数字もクッツイてきます。

 

今年も恒例の「長月第三週・・」は槽場詰めです。

でも、その前に・・・
6年間ご無沙汰しておりました丸世酒造店さんに伺いました。
ココは「甘口・旨酸味」をたたえた独特の純米を造り出していて 今は退職をした「20代の杜氏が醸す酒」を私はとても気に入ってました。

たまたま・・なのでしょうが「彼がヤメた頃」から「軽いタッチの酸味感が淡い酒」になってきたので暫く ご無沙汰してました。とても回りクドい言い方ですが「限定流通では無い」(そうは言っても直接取り引きはしていましたが)ので 自然消滅的な「酒を頂かない・・」年が何年も続きました。

 

丸世の関社長とは顔を合わせる度に「また、やってちょーだいよ・・」と言われ続けました。
昨年当たりから「あの甘旨味・・」が復活してきました。

CIMG2476

 

そして「盟友の酒屋」が「一緒に蔵見学に行って欲しい・・」との事でしたので 恥を忍んで「6年ぶりに伺いました」。

息子さんが家業を継いで「酒造り」をされている様です。
設備は以前 お邪魔した時と同じままです。ただ、「細かな作業に課題を持っていて」いずれは「自分の思い通りの造りで勝負をしたい・・」と社長がいないトコで話しをしてくれて・・・決めました。

あの独特なラベルの「旭の出 勢正宗」が当店に戻ってきます。
こういうスタイルは初めてです。

またも・・おせっかいしちゃった(^o^)

8周年に引き続き・・・
10周年でも幹事役を引き受けました・・お世話になっている メランジェさんと、オーナーの手塚弘晃さんの「開店10周年記念パーティー」です。

 

 

こういったタイプの幹事役を努めるのは初めてです。が、一緒に担当した「手塚さんの友人」がイイ方で私も気軽にやり取りをしながら組み立てて、結果「50人を越える参加者」で盛大に そして楽しく執り行う事ができました。

 

 

飲食店の周年記念ですと「開店して○○年経ちました。日頃の感謝を込めて特別料理を用意して お待ちしております・・」的なスタイルが多いかと思うのですが・・・
今回は「手塚さんの友人方」、そして「SNSを介してのパーティーの案内」を行い、参加者が「常日頃 美味しい料理と楽しい時間を提供してくれる事への感謝をする」為に「手塚オーナーを招いてのお祝いと・・」という、通常とは逆パターンです。

 

 

こんなカタチでの主旨提案でも 人が集まるという事は「オーナーさん」の「地道で真摯な経営スタイルが支持されている証明」かと思います。実際、主催した我々 幹事でさえーこれほどの方が集まるとは・・・」と驚きでしたから・・。

 

 

いくら彼でも一人ではココまで来れなかった訳ですから・・・
オーナーさん・オーナーさんの家族・そして「一緒に働いているスタッフさん」もお招きしました。
楽しい時間は あっと言う間に・・・終わりました。

 

 

まだ小学生の「オーナーさんの子供さん達」が親に言われた訳でも無いのに「お酌を率先して行っている様」は 微笑ましく温かい空気に包まれました。

 

 

彼の場合は希有なケースなのかも知れませんが、皆さん「こういった集い」を求めているのかも知れません。

この日の宴は四次会まで続き・・・翌日はバテましたけどね・・・。

 

 

 

あっ、言い忘れましたが 会場はかつて「オーナーの彼」が地元に帰ってきて努めた職場でもあり 料理長をはじめ かなり気を使って頂き「料理も大好評」でした。
幹事としても「鼻高々・・」でしたに・・。

 

 

これにて「おせっかいは終わり」です・・。