蔵元

製造蔵元に行っても・・売ってくれませんでした。

基本的に・・

日本酒蔵元は「食品製造の現場です」。

そこを踏まえた上で お読み下さい。

 

 

 

 

何回か・・

この説明をしているかも知れませんが 今後も定期的に送ります。

「よくある質問」なので・・

 

最近、表題の質問を受ける回数が増えております。

酒販店の立場としては・・

そこまでもして希望の酒が欲しいのは解るけれど・・

そして 「非常に言い難い事」でもあります。

 

製造元から直に買いたい・・

その心情を推測すると・・

・酒販店への移動が無い分「ストレスの掛かっていないお酒」

・日付の新しい酒

・蔵元から直に購入したという満足度

・造りの現場も間近に感じられる

そしてなにより・・

「人気商品を制限無しで購入デキル」と、思って蔵元まで足を運ばれる様です。

 

蔵元個々での考え方も違いますし・・

途中で それまでの意思表明とは「真逆の対応」を始める蔵元さんも いらっしゃいますので一概にラインを引く事は出来ませんが・・

業界の常識と良識として説明を お読み下さい。

造り手・売り手の「勝手なルール」かと思われる方も いらっしゃるかもしれませんが、何事もルールを作って始めている訳ですので・・

そのルールを知らないと・・

結果として・・「無駄足を運ぶ事・・」になります。

 

目安としては・・

・一般開放商品   なのか ??

・限定流通商品             なのか  ??

を確認して頂く事から始める事をオススメ致します。

 

・一般開放商品 ・・・

地域の酒問屋などを通じて 商品販売の意志を示せば「酒販免許を有している販売所」なら基本的にドコでも売る事が出来る。

つまり・・ドコでも買える。

 

・限定流通商品  ・・

蔵元は「特約店向け」の限定商品 (限定ブランド)を造り それを販売する権利と商品を供給する。

だから「売り手の為に造ってはいても・自らは販売しないブランド」。

基本的に問屋を介さずに「蔵元と酒販店が直接契約し取り引きする」。

これは「段階流通を排しての利潤」だけの意味合いでは無く、

商品と情報をダイレクトに送り相互の連携を図る為。

蔵元の考え・商品構成・商品説明・商品管理・市場構成を図る。

この構築により 商品が提供され販売の権利が担保される。

 

ちと小難しい説明でしたが・・

 

あと・・

事前のアポや見学が可能かの確認もせずに「近くまで来たから見せて下さい」的な

醸造現場の見学を希望したり、イベント等で顔見知りになったから「製造現場に何の準備も無く押し掛ける方」が いらっしゃる様ですが これは絶対にヤメて下さい。

 

そういう投稿をされる方もいらっしゃいます・・

たぶんソレは「たまたま・・」なだけです。

 

逆に・・

大吟醸の搾り時期に「あえて一般客を入れて発信・投稿をさせている蔵元さん」は

信用度を落とします。まぁー・・そう言うトコの結果は 5月には明らかになります。

 

日本酒製造の現場は「食品製造の現場」でもある訳です。

また、目には見えない「菌との戦い」を制御しつつ 日々、身を削っての作業をしていらっしゃいます。

 

もし・・

アナタが何の準備もせずに結果として雑菌を持ち込んで その蔵元の「お酒をダメにしてしまう」事だってある訳です。

何を大袈裟な・・

と、思われるかなと・・。

いや、私自身・・取り引き蔵のお酒が  ある時から突然「告知設計とは全く別物の酒」がやってきて それ以降の蔵見学の体制が非常に厳しいモノになった事から その理由を拝察して 慎重に伺うと・・実際・・そうであった訳です。

タンク一本・・

場合によっては その年・・

あるいは それ以降も その蔵元の信用を失わせる可能性もあるのだという「畏敬と怖れ」を持って頂きたいんです。

お酒は楽しいもの、だから 結果がすべて。

そして、それを基本的に挫く行動だけは謹んで頂きたいです。

 

蔵元・蔵人と日本酒に親近感を持って接して頂ける事と、無秩序に製造現場へ立ち入る事とは「別物なのだ・・」と 言う事です。

蔵元で公開するイベント等を待って その機会に楽しんで頂きたいです。

 

最近は・・

直売所にて自社製品を販売する蔵元もございますが それとて「全商品を ソコで販売する」とは限りません。

事前にご確認を頂く事・・が、すべての方にストレスが掛からない事となるかと思いますが・・・。

 

信州を直撃した「19号台風の蔵元被害」の状況説明

当店店主は・・

今回の災害に際し 蔵元様に「連絡を取る事も、ボランティアに出向く事」も出来ずに

終わりました。手を出せるか解らない状況で「何も出来ないヤツが時間を奪っても

何の生産性も無い・・」という ある意味 非情な判断です。

 

正直・・

同業者である「取り引き酒販店」、顧客である「飲食店さん」、ファンの「お客様方」がボランティアに出向く様子を SNS等で投稿される様子を見て

後ろめたい、申し訳ない、自分の無力と罪悪感さえ感じでおります。

当地でも 一般の方、飲食店さんも長野方面にボラ参加をされてましたので・・・。

 

 

洪水による浸水被害に遭った・・

との一報が入っても 「取り引き酒販店」としては それを中々 公に そして声高には

話す事を躊躇する訳です。

理由は簡単な事で 再開した時のイメージがダメージとして残るのでは無いかと言う危惧です。食品製造の場である訳ですから・・。

 

よって・・

TV報道でも「蔵元被災現場を画像で流す・・」という事は 私の知っている限りでは

無かったですし それが良識だと思っている訳です。

そうで無い方がおられる事も また事実ですが・・。

 

災害の翌週に行われた 県内最大規模の日本酒のイベント・・

長野市での「長野の酒メッセ」では浸水被害に遭った・・

・飯山市 水尾蔵 田中屋酒造店 様

・佐久市 佐久の花蔵   佐久の花酒造 様

が、欠席という表示でブースに現れない事で・・業界の人間としては「当然、酒造再開に向けた作業が優先・・」との理解はしておりますし、蔵元さんのFAXで その場の現状は 伝えて頂けました。

 

ただ・・

一般の方には モチロンそこまでは当然知らないことで

・「誤解を受けている方もいる」。

・キチンと情報発信をした方が良い。

本日、忙しい中 その旨を文章にして「佐久の花酒造・高橋社長」が郵送をして下さいました。「SNS等は苦手だから 特約店から正しい情報を発信して欲しい」との事ですので このサイトを中心に蔵元様からの情報を包み隠さずに発信を致します。

ご確認下さい。

 

・佐久の花酒造

12日の20時くらいに蔵の裏手にある用水路が溢れて蔵内が20センチ程浸水したが、

反対側のシャッターを開けたら そこから排水が始まり機械・タンクまでアト2センチのところで浸水が免れた。段ボール等の最少の被害で終わり 浸水も土砂などは少なく、酒造開始前であった為に 酒造の開始を一週間遅らせて始められそう・・。

蔵内の浸水写真が送られて来て居りますが・・

確認をされたい方は 当店に来店された時に確認して頂きます。

(そこまで公開をする勇気は私にはありません)

・新酒の発売が一週間ほど遅れる。

 

・大信州酒造

北陸新幹線車両基地が水没した・・

象徴的な映像が全国を流れましたが 大信州・豊野蔵はその隣りの地区で玄関前迄の

浸水で止まる。(27年前には蔵の横を流れる川が氾濫して蔵内浸水を経験している)

ただし、地区全体が停電になり 蔵元は「機械設備を使えない事」から

・新酒の発売時期が一週間ほど遅れる予定。

・11月17日の新酒一号詰め「槽場詰め」も当日上槽は不確定。

 

・田中屋酒造店

飯山の中心市街地が完全水没した事で 酒造が大幅に遅れる予定・・との事です。

この蔵元さんの事はお見舞いに伺う予定ですので 今後 当店が直接確認した事のみ

このサイトで報告をさせて頂きます。

無責任な情報は流したくは無いので・・・。

 

以上が・・

現在、当店が確認をしております「公開して差し支えの無い、誤解をされない情報」です。

 

信州の酒は、信州の酒屋は・・

こんな事では負けません・・・。

 

 

設備産業の醸造業界にあっても ヤッパリ「お酒は人が造るもの」なんです。

まずは・・・

このワイナリーでは一番「インスタ映え」する昨年導入をされた「連続式蒸溜機」。いわゆる「アルマニャックスタイル」ですな・・。

私はね・・この日まで「複式・連続式蒸溜機」を間違った解釈をしていた事に

気が付きました・・。

改めて・・一歩突っ込んだ質問と現場に足を運ぶ大切さを感じましたが゛・。

 

五年程前に・・・

東御のワイナリーから 私ら地元の唯一のワイナリー「信州ましのワイナリー」に

竹村君という若手の有望人材が入り 当店にも挨拶に見えてくれました。

正直・・「なんで増野ワイナリーなの ??」と言う疑問は さておき・・

観光果樹栽培が基幹産業でもある 松川町で「農家単位のシードルを委託醸造する」

事から このワイナリーの評価が大きく上がり その中心に竹村君が居た事は誰も

が知り認める存在となりました。

ただね・・・

これは 私の感覚なんだけど、傍から見れば「イベントも事業も成長し成功している」

彼の顔が なんとなく浮かなく見えるんだよね・・。

それで・・・前々からワイナリー見学をさせて頂く予定のトコへ 新規の料飲店を

開く方も一緒にお誘いして 今回お邪魔した訳です。

 

さほど広くは無い建物を たふん普通に説明すれば一時間も掛からないところを

アマノジャク酒屋は いろいろと質問するものだから「タップリと二時間掛かりました」。

 

もちろんシードル製造の勉強も改めて出来たし、彼の真意も理想も聞けたし、

それで充分なんたけど・・・

 

一番のポイントだったのは・・・

「気の入ったタンクは良い物が出来る・・」という至極当たり前の事が 最新の設備や技術をも超越するのだという説明。

モチロン・・その「気に入る・気になる要素・・」が やはり人間的でイイナァーとは

思いますが・・・。

 

まぁー・・

長めのブログの最後までは読む方はそうそう居ないですけど、やっぱり この日の内容は濃過ぎて公開なんか出来ないな・・が私の本心です。

 

山に行ったら・・木に声を掛けてやる。

田圃に行ったら・・・稲穂に声を掛けてやる。

酒蔵に行ったら・・モロミに声を掛けてやる。

 

まさに・・気に掛ける第一歩かと思います。

生きているもの同士ですから・・。

 

新年あけましておめでとうございます(^o^)

告知通りに「元旦から営業をしております」。
今頃の投稿かよ・・と、 お約束のツッコミをどうぞ

ここからは新年一発目ながら お願いする・説明事項となります。
まず・・・
当店は「地酒専門店」でございます。
基本的に当店に並んでいる・提案させて頂くお酒は「SM・CVS・Ds」には
ございません。

ですので完売のお話をすると「どこへ行けば買えますか ??」の問いをされる方もいらっしゃいますが Googleで検索してをオススメ致します。

当店では蔵元さんとの直接契約による「特約店契約」をしている
販売店でしか売る事がデキ無い 業界用語では「限定流通」と称する
流通販売体系のお酒ばかりです。
モチロン・・その為の「品質管理と商品説明・心意気」を「見て・聞いて
解る体制」を日々「終わりの無い完成形」を求めて精進し続けております。
決して・・思い上がった気持ちで売る事などはありませんが・・
稀少品・限定品・につきましては入荷量とのバランスで「時に予約優先・
完売状態」にある事もままございます。

日本酒は季節感も重要でございますので「年間通して常に同じ酒があり続ける事はございません」。
また、基本原料である「酒米のその年のデキ」いかんでも 前年とは違うタッチになる事も多く、より「ワイン的なヴィンテージ展観」に地酒日本酒は
なり続けております。
以上の事・・・を、御汲み取り頂きながらも
基本的には「楽しく時間を過ごす潤滑油」としての役割を果たせます様
お気軽に ご来店とご質問を賜りたいと思っております。
宜しくお願い致します。

 

蔵元に行ったけど「お酒を売ってくれなかった・・」・・・
と、おっしゃるお客様が最近は多くなりました。
地酒とその造り手に興味を持って頂き 造りの現場である蔵元に
足を運んで頂ける「有り難さ」は業界に身を置く者としては感謝しております。
そして・・前段の「限定流通」のお酒は基本的には「蔵元では販売しない」のが業界内での約束事項です。
あくまで「特約店に販売を依頼する」、その為の「限定ブランド」である
との考えから「目の前に そのお酒があっても 売らない理由」が そこにあります。
その理由・・
を知らずに「気分を害する方」もいらっしゃる様ですが ご理解を賜ります様
お願いを致します。
特約店としては「非常に言い難い事」・・なんですけどね。

 

最後に 一番のお願いです。
蔵元に行けば いつでも「蔵を見学させてもらえる・造り手が相手をして話しをしてもらえる・・」と、思ってらっしゃる方もいらっしゃいますが・・
当店の取り引き蔵様では 「その様な事はございません・・」。
当たり前ですが・・・
日本酒は食品です。
ですので「外部の人間が何の準備も無く出入りする事」など有り得ません。
特に醸造期は「酵母の働きを脅かす雑菌の流入」には より気を使うという
食品製造の現場でしたら「当たり前・・」の事となります。
私ら特約店でも「醸造期に蔵に伺う時には事前にアポを取る」のが
常識以下の常識です。

 

特に・・・
正月明けから立春前後までは「鑑評会出品クラスの大吟醸の仕込み」となりますので 余計に気を使います。
ですので・・・
「これより二月までは蔵元への立ち入りは ご遠慮を頂きたい」のが本音です。

蔵元からの「酒蔵開放」等のイベント案内に参加して頂く事で 探究心を
満たして頂き、蔵元さんには「造りの時期には 酒造りに集中させて、
飲み手は その完成品を楽しみに待ち詫びて欲しい・・」と 私の様な
「売り手の立場」ではお願いです。

正月早々に長々として お願いとなりましたが・・・
真意を御汲み取り頂きまして お願いを致します。

信州旨酒 加藤商店 店主 加藤久幸

子供が悪いんじゃない「おまえがたるんどるんだ・・」。

計画通りに・・
小左衛門蔵の見学に行ってきました。
いきなり「参加予定者をPA」に置いたまま通過して「慌てて停まるもアトの祭り
下がれない・出れないで。
「予定者様のご好意」で・・スミマセンとなりました。
もう最悪のスタートです。俺が悪いんだけど・・・

昨夏に「小左衛門社長が久々に来店を頂き」今まで ずっと営業に出てたけど今期は造りの時期には張り付いてますから。
との お話を頂いてたんです。

取引先の料飲店さん・小左衛門ファンの方に声を掛けると「日程上・行けない方」も半分ほど いらっしゃいましたが
今回がすべてでは無いので実行しました。
若手営業担当の「岩井さん」の案内です。
CIMG0747.jpg

ご婦人方は「説明を聞いているのか・彼の顔を見ているのか ?」それが蔵の狙いなのか(ジョークです)

酒母・モロミ・搾り立て酒・試飲・・・私もココまでは中々無いです。
CIMG0745.jpg

CIMG0735.JPG

CIMG0754.JPG

よって「皆さん・大満足」。当然「小左衛門ファンが増殖する」という結果です。

しかも・・
小左衛門社長が「作業着で写るのはイヤだ・・」と子供みたいなグザリをしたので
社長がカメラマンです。
CIMG0762.JPG

ありがとうございました。

で・・・
帰って来るまでは良かったの・・・。

そこからが、週明け・休日前の仕事を段取り通りにこなして行くと・・。
なんかカラダが辛いそ゛

結果として「その日の晩から 数年ぶりの鬼の霍乱」です。
用意していた「バレンタインデー企画」どころか「起きてるのも辛いんですから・・」。
どうやら「息子が運んで来たのが家族中に・」の様です。

「バレンタインデー期間中」ですので奥様を伴って「自分好みの酒」を堂々とネダッテいる様に
ふさわしいサービスが出来たのか。アトには「不安感だけが残りました」

当然・・・
自営ですし、仕事ですし・・待った無しの業務を「マスクを掛けての予防策」を講じながら
回っていると・・・
優しい言葉ばかりのオンパードでは無く、有り難い先輩の言葉。
それが本日の「タイトル」です。
心底、反論なんてする気は無いです。その通りなんですから・・。
そして、私は益々「ここの大将のファン」になりました。

この歳で「イタイ事」を言って頂けるコトは感謝です。

1 / 512345