俺の話を聞け

代替商品 ?

コレね・・
「誹謗・中傷・嘲笑」のたぐいでは無く 「恐ろしい現実」だと思う事ですので
最後まで お読み頂いて ご判断下さい。

私は基本的に「お酒は楽しく呑むもの・・」だと思っております。
その中の「美味しい・・」を詰めて行くものの「ひとつとして日本酒をオススメする」を
生業にもしているのですが・・。

業務であろうと個人であろとう 基準があるのでしょうが・・
料飲店の日本酒選択は「経営者・担当者」の個性・無個性がモロに出てます。
つまり・・
「お酒のコトはワカラナイ・メニューを替えるのが面倒だ」という経営者・担当者ですと
私としては「入ってゆく余地は まず無いです」。
だって「今のままでイイ・満足されている」訳ですから。

さらにマニア的な興味ある方は「流行りモノ・・」が お好きですので、
常にその嗜好を「単店で満足させる」なんてコトは これまた無理です。
また、「超限定品」だけ欲しがる方も このカテゴリーの方々なのですが
そう言った商品は当然「たくさん買って頂ける・応援して頂ける お客様」への告知順列になりますし
ここらへんは充分に理解をして頂けるかと・・。

こういったコトの集大成として「ブランドの取り扱いの多い・都市部の・有力店」への「いろんな集積」があり田舎の人間の「羨望とアコガレ」となっております。
間違い無く。

あっ、別に やっかみじゃ無いですからね。
あたしゃ「樽を知る」。いや「足るを知る」人間で有りたいと思ってますから。

ぼつぼつ本題・・。
昨年末に地元の同業者であり「私の盟友」でもあった酒販店が倒産しました。
私も彼の得意先も「彼の事が大好きで残念だ」と未だに思ってます。
彼の主力ブランドが あの「久保田」です。
彼の店が地域一番店で有り得た理由のひとつが「久保田」で あった事に 疑う余地は無いです。

で、倒産により「一時的に久保田が供給出来ない時期」があった訳です。
それでもチカラのある料飲店はメーカーとの直接交渉で「久保田を確保」し続けてましたが、
条件面等で「小買い」(解りやすい表現で悪意はありませんので)の料飲店さんは「当店も含めて他の提案する酒」を差し替えて営業を続けていたんです。

そして・・
次の「久保田特約店さん」が決まって「小買いの取り引き」が再開されても、
ほとんど「元に戻る料飲店さん」は無かったです。

理由は・・
久保田で無いとダメだと思ってだけど「他の酒も旨いし お客さんからのクレームも無い」と。
地酒のレベルも年々上がってますから「嗜好性さえ間違っていなければ大ハズレする事は無い」のが現実です。

チェンジングコスト・・・
は確かに「時間も手間も掛かります」が、「この瞬間」を捕らえないと継続は無理です。

そして、一度変えると元には戻らない恐さも知る訳です。

Wメーカーズ

イベント・・

と、言うのは「目的の意義・意味を明確にして・・」と 兎角言われますけど

まぁー説明すれば 出来なくも無いですが「ひとつだけの意味でも無ければ・複合的にいくつでも

理由付けは出来る」訳です。

 

最近、蔵元さんと話しをしていると「日本酒イベントで集客するのがホントに難しくなった」です。

大都市でさえそうなのだとか。

「行政・飲食店・同業者・お客様・・を巻き込んで一緒に作って行く」の核が「人集め・町おこし・プロモーション・」なんて いかようにでも理由を付けれる中で「収益のあるイベントを作らないと次が無い」事だけは間違いの無い現実です。

まぁー・・それをクリアする方法もありますが・・。

 

私が他の「日本酒イベント」に行って 結局 お客様の動向を見ていると「いろんな酒を呑みくらべれる・蔵元と知り合いになれる(なったつもりでいる)・低料金で沢山呑める」が素情を明かさずに聞けた基本的な要因です。

そうなるとは思っていたけど・・。

で、印象に残ったのは・・の質問には10蔵を超えると「まず 憶えていない」のが現実です。

つまり・・そういう事です。

 

ですから・・

最近は その手のイベントには「出たがらない蔵元さん」が多いです。

「日本酒の底辺拡大の為に お願いしますよ・・」なんてやれば もしかしたら出てくれる かもしれませんがね。

 

当店と私のキャパで「試飲酒の数・蔵元の数・お客様の数・料理構成・蔵元の説明時間・予算配分」のバランスを採った上で「場を乱さずに記憶に留めて 参加される全ての方に満足感を持って帰って頂けるイベント」を 「この七年間の日本酒の会」から積み上げた「数値と勘どころ」から組み立てて

一旦は イベント告知をしましたが「やはり恐れていたバランスに無理が生じて・・」、

今回は早めに縮小の決断をして 早々の締め切りとしました。

 

でないと「無理な会をして 今までのお客様にもソッポを向かれかねないので・・」。

結果しては「満足の行く内容でした」。

次にも繋がったし、イベントの最中に「次の構想と自分がやってる姿が見えた」もんね。

こんな事は初めてだけど・・。

以下は・・その報告です。

 

【お客様は真剣に「蔵人さんと話しがしたいんだ」】

少しの時間も惜しむ様に「蔵人さんに寄り添い 真剣に質問をする お客様」を間近に見て「オラの望んだ空間がココにある」を感謝しました。

先日の「蔵元を囲む会」では 多くの賛同者にお集りを頂きありがとうございました。
「酒・料理・対話」からなる「ライブトークの150分」は おたのしみ頂けましたでしょうか ??

「蔵人さんのナマの活きた説明を直接に聴く・・」。
いつも通りにライブ感を大切にしたいので「事前に何の打ち合わせもしません・・」。
いや、私が「打ち合わせ通りに出来ないからです・」が。
そして・・真剣に対話する事で「蔵元さんの真意を解って頂きたい」だけです。

口から出た言葉は「打ち消す事など出来ません」。だからこそ「いつもの感情と考えと行動」を隠す事なく さらけ出してしまう恐れさえあります。が 自分としては「何も後ろめたい事などありません」から 不安など皆無です。
良し悪しも含めて「出たトコ勝負」です。

今回、初めて「二蔵さんを同時に お招き致しました」。
木祖の十六代 九郎右衛門・湯川酒造店の「湯川 慎一 杜氏」と、
八百津の玉柏・山田商店の「田口 照明 蔵人」です。

木曽川の上流と中流にある繋がりで 当店が お世話になって居ります「銘醸蔵元」さんの醸造担当者を お招きする事が出来ました。

複数の蔵元を招いての「同時の酒質説明」には「恐さも満点です」。場合によっては「今後が無くなってしまう可能性さえあります」。
しかし、「イチゴ大福的な組み合わせの可能性」を信じての挑戦は お客様の反応で「意味の無い危惧」でしか無い事を知ります。

お客様・蔵元さん・会場・お手伝いを頂いた方々・・。
ありがとうございました。

また、この様な機会を設けたいと思っております。
次のスタイルイメージは今回の事で固まりました。

当初は「飯田畔 猪口フェスタ」と銘打って「七蔵元様に賛同頂き参加の」深度のある広角広報を目指しましたが「料理・酒・対話」のバランス感に自分でも気が付かない「支点のブレ」が途中で解りましたので 早めに修正をさせて頂き、
早期に ご興味を持って頂いた お客様のみの案内とさせて頂きました。
申し訳ございません・・。

飲酒分類に置ける「限定流通地酒分野のシェアは わずか7%」です。もし、この分野に「光を見いだす事が出来るとしたなら この手法しか無い」と 私は信じております。
今後も自己満足だけでは無い「悔い無き正当手法」にて
押し薦めて参ります。
もし、ご賛同を頂けましたなら・・今後共 宜しくお願い致します。

画像に含まれている可能性があるもの:17人、、スマイル、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる
画像に含まれている可能性があるもの:2人、飲み物、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、室内
自動代替テキストはありません。

一流とは機会さえあれば何でもこなせる余力

今期も聖地「八重原」に行って来ました。

 

通常よりも二週間遅い「実りの時期」に初めてです。

蓼科山の中腹から湧き出る泉を「用水として遠路、八重原まで引き込んだ・・」先人の偉業

があって 私らが「八重原米で醸した酒」を扱わさせて頂いている感謝の意も込めて

取水地からの探索スタートとなりました。

CIMG7635

 

以前は 誰でも入れたようですが・・・

水源の安全を守る ?? 完全忘備の柵が張り巡らされて 覗き込むのが限度でしたが・・・。

 

今期も八重原米研究会の面子は元気そのもの・・。

CIMG7644

 

増々、パワーアップしてます。

コチラもより勉強と実績を残さないと・・・。

今回、新たな発見は・・

「枝豆の旬は九月 」
葉も茎も立派な大豆の「完熟前…」を皆でもいで、
「採りたて・茹でたて」を食べると…
香り・旨味・甘味」に絶句しましたな。

オラが今まで食べてた枝豆は何だったのかと。

勿論、この地が特別である事を加味しても
その説明を聞けば 至極当然。

「通常、市場に出るのは生ビールに合わせて7月にピークになる
早生種の枝豆。本来の大豆の時期とは違うので
コレが美味いのは当然。自然に逆らったらイカンのです。」と。

自然を味方にする当たり前。
来年も八重原に行く愉しみが増えたワタシ。

年間60tほどを 某SMと契約栽培して「豆腐原料」として出荷しているそうです。

国産大豆は「安全性と生産農家の減少で 引っぱりダコ」状態だそうですが、

この現場をプロモーションしたら 私で無くとも指名買いしたいトコ。

 

果敢に挑戦して、結果を出す。

彼ら一人一人が「株式会社の経営者」ですので 目線が別次元。

もっともっと・・関わりたい八重原です。

 

そして・・・

12004904_943462385725999_1603481327271185169_n

 

八重原 純米大吟醸のシンガリにしてエース・・

「風穴ひやおろし」バージョンが やって参りました。

当然、やっぱり・安心の一本です。

私は年末に燗酒が最高ですけどね・・・。

保育園の夏祭り

まぁー・・

子供が二人も居れば「どっかで役をやる日が来るんだろうな・・」とは

思ってはいたけれども「同年生の子供さん達と一緒に役をする日」が来るとは思ってませんでした。

そういう歳で子供がいるのですから当然と言えば当然の事なんですがね・・。

 

今年は「保護者会の副会長」。来年は長という役回りです。

モチロン、始めての事なのでワカラナイ事だらけ。

それでも「若いお父さん・お母さん方」と一緒にやってみると勉強になる事ばかりです。

コチラは年長者が見た目にも解るので 返って気を使って頂き「申し訳の無い事も多い」んです。

 

夏祭り・・

に、初めて「打ち上げ花火」をやりました。

それが代々「副会長の仕事」だそうです。

って言うか「免許も無いのに打ち上げが出来る事も初めて知りました」。

まっ、煙火店さんの協力があっての限定的な対処らしいのですが、

正直、「コワいなぁー・オレで大丈夫なんか・・」でした。

 

20032113_1369854929778873_7317473558744099898_n

 

打ち上げ方法をレクチャーしてくれて それを二回聞き直して、

本番に三発。

初めて打ち上げを「真下から眺めました」。

そして・・気持ちエがった。

花火師が病み付きになる気持ちは「よーく解りました」。

そして、慣れて来た頃が危険な事もね・・。

稲光と「チョコレート戦争」

エクレール—それは、シュークリームを細長くしたようなもので、

シュークリームと違っているのは、表面にチョコレートがかかっていることだ。

これを食べるには、上品ぶってフォークなどでつついていたら、なかにいっぱい

つまっているクリームがあふれだして、しまつのおえないことになる。そばを、

つるっとすくってたべるように、いなづまのような早さでたべなくてはならない。

そのため、フランス語でも、この菓子の名前を「いなずま」(エクレール)というのである。

1965年  大石 真 =作    チョコレート戦争

18882246_1332590786838621_3699475214241225608_n

はじめて・・・

聖地・八重原を訪ねたのは「八重原・大吟醸」の二期目の夏。

圃場見学の最中に一時間のスコールに遭遇。

「バケツを引っくり返した・・」の形容そのままの雷雨。

聞けば・・・

カミナリが落ちた田圃は「良質の米が出来る・・」らしい。

イオン効果なのか ??

雷様の祝福なのか ???

 

そんな中で・・

「ひとごこち・・」と、

金紋錦が「八重原の地」で育てられて三年。

その名を冠した・・・

大信州  エクレールが今年もやってきました。

 

「八重」の付く地名は古代人の礼拝の地にして神聖なる地である。

が、各地にある「八重由来の共通項」らしい。

社会人になって担当した地区が佐久。初めて「佐久の地」に行ったものの「伊那谷の景色」とは

根本的に違う。陽が暮れ出して そして迷った先が「蓼科山の裏手」だったらしい。今みたいに道も整備されていないし道路標示も無い。当然「ナビ・・」なんて無い。

 

道ばたに居た「おばぁーちゃん」に場所を尋ねると・・

「そこだで・・まぁー お茶でも 飲んでいきなさい・・」。

遠慮なく お邪魔して伺った話しが・・・

「ココは北御牧村の八重原」。南牧村には「御が付かないんだよ」。ココはね平安の頃の東山道で

その頃は「朝廷に馬を献上する為の牧場」だったんだよ。だから・・「御がつくんだよ・・」。

後日・・・

陽の高い時間に伺うと・・蓼科山の神秘を感じる場所。

だった事を その20年後に 再体験する事になりました。

 

これも「御縁と感謝」しております。